Posted on Leave a comment

キレイは内側から!腸内環境を整えて、理想の美しさを手に入れよう。 

「美人というも皮一重」と言うことわざをご存じでしょうか?
意味としては、
「美人といっても皮の一枚上だけで、その下は同じ骸骨である」
というものですが、実際には、
その皮一枚には大きな違いがあるのです。 
例えば、こんなお肌のお悩みはありませんか? 

  • ニキビ 
  • 湿疹 
  • 乾燥した肌や髪 
  • 傷 

健康的なお肌とこれらのお悩みを抱えているお肌の違いは、
消化器系のより深いところから始まります。
こうした症状、お悩みがあるということは、
消化器系のクレンジング(浄化、解毒)が必要だという
兆候かもしれません。
みなさんは毎日のようにシャワーを浴び、髪を洗い、
歯を磨いているかもしれませんが、
自分の内側、消化器官を定期的にきれいにする方は
あまりいないのではないでしょうか。
みなさんの体は毎日のように外側は環境汚染から、
内側はファストフードやインスタント食品などから侵されています。 

この現代の有毒な世界では、体の下水道ともいえる大腸だけでなく、
肝臓やその他の臓器も定期的に
きれいにする必要があるのは想像できるかと思います。 

小腸と大腸は、食べ物から栄養素を取り出し、
体内で利用できるようにする役割を担う器官です。
そこでは酵素、酸、ホルモン、バクテリアが生成され、
これらすべてが連携して食物を分解、吸収された栄養素を
体内の様々な部分に放出します。 

体全体の健康は、消化管の健康と本質的に結びついているのです。
小腸と大腸は免疫システム全体をコントロールしているので、
慢性疾患がある方の小腸や大腸は
あまり健全な状態とは言えないでしょう。 
それほど重要な働きをする小腸や大腸ですが、
残念なことにその重要性があまり認識されていません。 

大腸の健康にとって不可欠なのは
でるミックス」の主成分でもある食物繊維です。
最新の研究では、高繊維食があらゆる原因による
早死のリスクを軽減するのに役立つことを示唆しています。
十分な繊維を摂取することで、
慢性疾患である2型糖尿病などを始め、
心臓病、脳卒中、がんのリスクを軽減することがきるのです。  

食物繊維は、ダイエットの強い味方でもあります。
食物繊維をしっかり摂ると、大腸に蓄積された宿便を取り除き、
また満腹感が長く続くことによって空腹感を感じにくくなり、
結果的に体重が減ることに繋がるのです。 

定期的に小腸や大腸をきれいにすると、
腸内にたまった便がしっかりと排出され、
体重が減少するだけでなく、
便秘、膨満感、ガスなど腸の不快感が解消されます。
さらに、肌荒れの解消や髪の毛にツヤが出たり、
気分も良くなります。 

クエストグループでは「腸の健康セット」で行う
30日間体内浄化プログラムがあります。 
今すぐ今年の夏に向けて準備をしましょう。
たったの30日間で、自分の体を変えることができるのです。
体重を減らし、肌をきれいにし、気分やエネルギーを上げ、
より自信を得ましょう。
今日から「腸の健康セット」を使い始めましょう。 

また、自然食品、ホールフードも
お肌や体内の健康にとって欠かせないものです。 
よりよい腸内環境、さらにきれいなお肌のために、
ぜひ、「健康なお肌のために摂りたい食べ物」という記事も
併せてお読みください。 

Posted on Leave a comment

大腸がんを予防する食事法

大腸がんの発生率は国によって大きな差があり、
他の国より発生率が10~20倍高い国もあります。
大腸がんの発生には遺伝もある程度関係していますが、
専門家はこの発生率の違いの90%は
食生活で説明できるとしています。
大腸がんは恐ろしい病気ですが、
その危険性は自分でコントロールできるのです。

リンパ節に転移しているステージⅢの大腸がん患者1,009人について
5年4ヶ月追跡調査した結果、
主に加工食品やファストフードなどを食べていた人は、
健康的な食事(果物、野菜、全粒の穀類、魚、鶏肉など)をしていた人に比べ、
再発率が3.25倍高いことが明らかになりました
(米国医師会雑誌 Vol297, No.7 2007年8月15日 掲載の論文より)。

大腸がんのリスクを減らす食事は、
全ての病気のリスクを減らす食事法にもなります。
その方法はとても簡単で、
添加物の入った加工食品を避け、
果物と野菜をたくさん食べることです。

その要点を以下にまとめてみました。

注意したいこと


● 赤身肉を摂り過ぎると大腸がんになる可能性が高くなります。
赤身肉の摂取は1日100g 程度(調理前の重量)までにしましょう

● 加工された肉(ベーコン、ソーセージ、サラミや保存処理された肉)は
避けましょう。
世界がん研究基金は、
「加工された肉は、大腸がんになる可能性を上げるという強力な証拠がある」
という結論に達しました。

● 砂糖と塩漬け製品の摂り過ぎは避けましょう

● お酒はほどほどにしましょう

お勧め食品


● 有機栽培の果物や野菜

特にリンゴ、クランベリー、ブルーベリー、ぶどう、グレープフルーツは
抗酸化物、食物繊維、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれています

● 全粒の穀物・・・食物繊維が豊富に含まれています

● 鮭、ニシン、さば、ヒラメなどのオメガ3脂肪酸が豊富に含まれている魚

● タマネギ、ニンニク、長ネギ

● ブロッコリー、ケール、カラシナなどの緑色の葉物野菜

● ウコン、ショウガ

● 緑茶


食物繊維は、
大腸がんを予防するために最も重要な栄養素の一つです。
胆汁酸塩と結合し大腸内の不要な物質を取り除きますが、
これが行われず便がいつまでも滞ると、
がんを引き起こす物質に変化します。
また、大腸においては有益な腸内細菌の成長を促し、
発がん物質の活性化を妨げます。
さらに、食物繊維は腸内で自然に発酵して
短鎖脂肪酸と呼ばれる物質に変化しますが、
これには腸内を弱酸性の環境にすることで有害な菌の増殖を抑制したり、
大腸の粘膜を刺激して蠕動運動を促進するなど
健康を維持するための様々な機能があります。

残念なことに、多くの人々は繊維を十分摂取していませんし、
加工食品に添加された人工の食物繊維(例:ポリデキストロース)など、
体にあまりよくないものを摂っている場合もあります。
繊維質は上記のリストにある自然の食品から摂るようにしてください。
また、クエストグループの「でるミックス」を定期的に摂取して、
食物繊維を十分に補給するよう、心がけましょう。

また、体内の炎症を抑えるオメガ3脂肪酸も
大腸がんのリスクを減らしてくれます。
卵黄、ナッツ類、ベリー類、上記のお勧め食品で挙げた魚、
フラックスシードオイルなどを食事に取り入れ、
十分な量のオメガ3脂肪酸を摂取していきましょう。
クエストグループの「ネオパック」は、
500mgのオメガ3必須脂肪酸を含んでいます。

ネオクレンズ」は、
がんの原因となりうる体内に蓄積されている毒物を除去するのを助けます。
また自然のがん予防食品として知られるブロッコリースプラウトも含んでいます。
ブロッコリースプラウトとスルフォラファン
(SGS、ブロッコリーに含まれるファイトケミカルの一種)は、
がんを予防するという700以上の研究結果が出ています。
スルフォラファンは解毒酵素で、
消費後最低でも72時間、体内の抗酸化力を高める効果があります。
さらに、スルフォラファンは、
他の抗酸化物質である、ビタミンC、E、ベータカロチンなどより活性化させます。

ネオガード」は、その他数種の抗酸化物質を含み、
細胞を修復し、がんを防ぎます。
ターメリックは、肝臓のデトックスや消化促進、
免疫力向上を助けるパワーがあると言われています。

自分自身の健康を保つことは難しいと感じている方もいるかもしれませんが、
自分でコントロールできることはたくさんあります。
正しい食事、運動、水をたくさん飲むこと、
そして、時々外に出て気分転換をするなどして、
リラックスする時間をもちましょう。
そうすることで、あなたの大腸がんのリスクはかなり低くなるでしょう。

Posted on Leave a comment

免疫力を高め、病気を防ぐ、3つのステップ

冬にインフルエンザや風邪などにかからない方法は
と尋ねると、多くの人が以下の3つの回答をします。

①インフルエンザの予防接種をする
②公共の場でマスクをする
③頻繁に手を洗う

正解は?

①インフルエンザの予防接種は効果がありません。
効果があるどころか体をダメージします。

②マスクをする、③手を洗うというのはよい回答ですが、
風邪やインフルエンザへの最善の防御法は先のリストにはありません。

私たちは自分の体を防御する驚異的な能力をもっています。
免疫システムは、毎日身体に侵入する、
数百万というバクテリア、微生物、ウイルス、寄生虫などを
体から守っているのです。
これらの侵入については、
ほとんどの場合意識していないものです。
毎回、何かを食べる、飲む、触る、吸い込むことにより、
私たちはこれらが体内に侵入するという危険に犯されるのです。
あなたが意識しなくても、体はこれらが体内に侵入しても、
しっかりと未然に防いでくれているのです。

私たちの免疫システムの仕事は、
これらの侵入者(物)から体を守ることです。
免疫システムは、
特に以下の3つのことをして体を守ってくれます。

①体に入ってきたバクテリアやウイルスなどから
体を守るよう、バリアを張る。
外側のバリアは、皮膚や粘膜です。

②バクテリアやウイルスなどが体内に侵入してしまった場合、
免疫システムはそれらを認識し、
体内で増殖する前に除去する。
これは、腸内でおこります。
私たちの免疫物質の80%以上が腸内でつくられているのです。

③バクテリアやウイルスが体内で増殖し、
問題を起こし始めると免疫システムは防御に入り、
それらと戦う物質を送りだします。

私たちは以下の時に病気になります


・皮膚や粘膜が乾燥し、弱くなった時
・体が疲れて、あなたを守る免疫システムも疲れている時
・体が免疫システムを再生できる栄養素が不足している時
・腸内の悪玉菌が、善玉菌より多くなった時

体に免疫システムを作るのに必要な必須栄養素が揃った時に、
体は最高の武器を持つことができるのです。
これは、軍隊に例えると分かりやすいかも知れません。
また十分な睡眠を取った時に、
最高の状態で外敵と戦うことができるようになります。

しかし、もしあなたがジャンクフードばかり食べていたとしたら、
あなたの軍隊はまるでパチンコで戦うようなものです。
さらに睡眠不足の時には、あなたの軍隊は非常に弱くなり、
水が足りないとあなたの軍隊は枯渇してしまいます。

以下の3つのステップが、
あなたの体内を守る最高の軍隊に必要となります。

①ホールフーズを食べる(できるだけ自然の状態の食べ物)
②サプリメントで栄養を補強する
③消化システムを健全にする


①ホールフーズ


ホールフーズとは、
新鮮な果物、野菜、低脂肪のたんぱく質、タネ類、豆類です。
これらの食べ物は、免疫システムをサポートし、
体が健全に機能するための必須栄養素を含んでいます。
加工食品を食べると、あなたの免疫システムは低下します。
詳しくはこちらをご覧ください

免疫システムを破壊する以下のものを避けましょう。

・白砂糖
・精製された小麦粉
・ソーダ類
・揚げ物
・人工の成分入りの食べ物
(特に、人工着色料、調味料、香料、甘味料など)

いくつかの食物やスパイスには免疫力を向上させるものがあります。
ブログ中にあるスーパーフードスパイスについての記事をご覧下さい。
さらに免疫力を向上させるスープのレシピもありますので、
ぜひこの冬に作ってみてください。

②サプリメント


近代の生活においてエネルギーレベルが適切で、
しかも健全でいられる食生活をすることは
ほぼ不可能となっています。
過去100年間で慢性のストレス、喫煙、処方箋の使用、
環境的汚染などが増えたことにより、
私たちにはもっとたくさんの栄養素が必要となっています。
しかし、食べ物に含まれている栄養は減っています。
ですから、適切な栄養素を摂取するには
サプリメントで補う必要があるのです。

ネオパックにはよりよい健康状態を得るのに必須です。
外敵から体を守り、
免疫力を高めるためにもネオパックを毎日摂取しましょう。

ネオガードは、最高品質の抗酸化剤フォーミュラです。
抗酸化剤は、炎症などと戦う能力を高め、
あなたの細胞を活性酸素による
細胞のダメージから体を守ってくれます。

ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE,
緑茶エキス、ターメリック、ビルベリーが配合されています。

ネオクレンズはとても安全な解毒用サプリメントです。
ネオクレンズは免疫システムを
阻害する毒素を除去するお手伝いをします。

③消化システムを健全にする


免疫物質の80%以上は、腸内で生成されています。
悪い細菌や病原菌などの侵入者を
ここで防御して体内に入らないようにガードします。
消化システムは主に酸性であるため、
多くの侵入物は唾液や胃液で分解されます。
しかし、ある侵入物は
これらの防御ラインを通過してしまうこともあるのです。

あなたの腸内には、
バクテリア、イーストなどの何兆個という
生物が生息しています。
つまり、私たちの体内には、
細胞の10倍以上もの生物が生息していることになります。

ある生物は、腸に良く働き、
あるものは悪い影響を与えます。
私たちが吸っている空気、水、食べ物などには、
悪玉菌もたくさん存在します。
健康によい食べ物を食べ、腸内の働きをサポートしていると、
善玉菌が体内で自然に育っていきます。

善玉菌が最低でも85%あると、
体内の良いバランスが保たれます。
善玉菌が足りず、悪玉菌が15%以上増えると、
腸内でダメージが起こり始めます。
悪玉菌が増えることで、病気になり、
風邪やインフルエンザにもかなりやすくなります。
また、せっかく良い栄養を補給しても、
しっかりと消化器官がこれらを吸収できなくなってしまうのです。
免疫力の低下、そして、栄養を補給できないということが、
体全体に悪い影響を与えてしまうのです。

私たちの身の回りあるたくさんの物質が、
善玉菌を殺してしまいます。

それらは、

・水道水に含まれている、塩素やフッ化ナトリウム
・抗生物質、殺菌用の石鹸
・公害
・アルコール飲料
・薬品
・ストレス

などです。

これらを100%避けることは不可能ですが、
できるだけ避け、腸内の善玉菌を失わないようにしましょう。

体が善玉菌をしっかりと作れるようにするには?

・味噌、納豆などの発酵食品をしっかりと食べ、健康的な食事をすること
・抗生物質の摂取を必要最低限にすること
・ストレスを管理すること
・「でるサポート」を毎日摂取すること

でるサポート

でるサポート」に含まれる
10種類のプロバイオティクス
(体に良い働きをする生菌とそれを含む食品)は
消化器官に働き、2種類のプレバイオテックは
腸内フローラを改善します。善玉菌を増やすことで、
悪玉菌の勢力を弱め腸内細菌のバランスを良くし、
腸内環境を健康に保ちます。
免疫システムを強化し、
ビタミンやミネラルの消化吸収も改善します。

免疫力を高める、その他の方法


①太陽光線は、ビタミンDを生成するのを助ける。
1日20分は日光を浴びましょう。

②十分な睡眠を取ると、
体が外敵と十分戦うことができるようになります。
1日7~8時間の睡眠が必要です。

③運動は免疫システムを刺激します。
1日30分は体を動かしましょう。

④水は、皮膚や粘膜に必要な水分を補給します。
1日2リットルの水を飲みましょう。

ご家族や友達もこの風邪と
インフルエンザの時期に元気でいられるよう、
上記の簡単なステップをぜひシェアしてください。
病気にならないよう、家族や大切な人を守りましょう。

お子さんには、

ネオガードチュアブル
おなかサポート

がありますのでこちらもお忘れなく!

Posted on Leave a comment

【動画】自然療法で自閉症を改善していく上で、親としてできること、心がけるとよい点

30年前は、1万人に一人が自閉症と診断されていました。
現在は、88人に一人が自閉症と診断されています。
さらに注目すべきなのは、6人に一人の子どもが、
脳の障害、あるいは、
学習障害と診断されているという事実です。

それでは、どんなことが、
これらの病気や障害の原因となるのでしょうか?

毒物: さまざまな研究において、
脳の障害は、特に母親の子宮、
その他の器官に毒物が過度に蓄積されていることが
原因であると証明されています。

腸内のバクテリア:
その他の重要な要因としては、腸内の細菌があります。
脳の障害がある子どもは、腸内環境に問題があります。
腸内環境は、食べ物、環境、薬などに
含まれている毒物の影響で悪化します。

栄養: 現代の加工食品が多い食生活では、
脳の修復と体に必要となる主要な栄養素が欠落してしまいます。

あなたのお子さんが、
たとえ、自閉症、ADD(注意欠陥障害)、
アスペルガー症候群、学習障害など
脳の障害脳の障害があると診断されたとしても、
希望があります。
子どもは適切な栄養と治療を与え、
勇気づけてあげることで驚異的に
改善できる能力を持っているのです。

脳の障害や学習障害があるお子さんをお持ちの親御さんは、
お子さんが最も健康で幸せになるよう、
最大限のことをしたいと願っていることでしょう。

ドクター・ギブソンは、
今まで非常に多くの自閉症、ADD(注意欠陥障害)、
アスペルガー症候群、学習障害など
脳の障害を持つ子どもや大人の治療にあたり、
多くの患者たちの心身の状態が
非常に向上するのを手伝ってきました。

今回のセミナーでは、ドクター・ギブソンより、
発達障害の子どもたちだけはでなく、
健康な子どもたちが脳力を高め、
健康で最高の能力を発揮する方法も学ぶことができます。

さらに、子どもが自立し、エネルギーを高め、
自己の言動をしっかり管理できるようにする方法を学びます。
また、子どもたちをテクノロジーから切り離し、
他人や家族と再度交流させる方法についてもお話します。

Posted on Leave a comment

プロバイオティクスっていったい何だろう?

プロバイオティクスって何?
定期的に摂取してもいいの?

プロバイオティクスは人間の腸内に生息し、
食物を消化するために必要な、生きている微生物、
つまりバクテリアです。
また、それらは“善玉菌”と呼ばれています。

誰でも胃腸内に善玉菌を持っていますが、
ほとんどの人にとって、
その量は十分ではありません。
大腸は、少なくとも85%のプロバイオティクス(善玉菌)がいれば、
15%の悪玉菌がいても、
健康を保つことができます。
しかし、ほとんどの人が、
この善玉菌と悪玉菌のバランスが逆になっているのです。

私たちは、日々の食生活を通して
プロバイオティクスを摂取することができますが、
ほとんどの人が十分に摂ることができていないのが現状です。
プロバイオティクスは100%自然食品です。
そして、どの年齢層にも安全で、
毎日摂ってもまったく副作用がありません。
世界保健機関は、プロバイオティクスを健康に有益であると認めています。

それでは、あなたがプロバイオティクスのサプリメントを必要としているか、
どうしたら分かるのでしょうか?
もし、以下のような症状に一つでも当てはまる場合、
プロバイオティック製品を摂ることによって、
症状の緩和のみならず、症状に改善がみられるかもしれません。

  • ガスが溜まりやすく、お腹のはり、胃のむかつきがある
  • 過敏性腸症候群
  • 便秘がちである
  • 子供がよく下痢をする
  • 旅行時によく下痢をする
  • 乳糖不耐症
  • 胃食道逆流性疾患
  • 免疫機能が弱い(風邪やインフルエンザのような症状になりやすい)
  • イースト菌感染症
  • クローン病(炎症性腸疾患)
  • 潰瘍性大腸炎
  • アトピー性皮膚炎{せい ひふえん}

とても長いリストですが、
いかに沢山の病気や疾患が、
消化不良と便秘に関連しているかに驚かされます。
あなたがこれから摂ろうと考えているビタミンやサプリメントの中で、
高品質で変質しにくいプロバイオティクス製品は
あなたの買い物リストのトップに入るべきでしょう。

immune-system

“善玉菌”は、通常人間の消化管に生息しています。
そこで、それらの善い腸内細菌が食物の消化を助けており、
実際そこでビタミン類も生成しています。
しかも、善玉菌無しでは、免疫機能がうまく働かず、
感染症への耐性を下げるという証拠さえあるのです。
善玉菌はヨーグルトや乳酸菌牛乳などの発酵乳製品、
また味噌汁、ナチュラルピクルスや、
ザワークラウト(塩漬け発酵{しおづけ はっこう}キャベツ)などに
自然に発生します。
しかし、それらの食物に含まれる善玉菌の量は、
体によい効果をもたらすほど十分ではありません。

日本でプロバイオティクサプリメントを
お近くの薬局で手に入れることはできます。
しかし、日本の薬局で売られている製品は、
たった一種の乳酸菌しか含んでいません。
乳酸菌はミルクの副産物で、胃で消化を助けますが、
乳酸菌の効果はそれだけなのです。
プロバイオティクスの効果を得るには、
他の種類の善玉菌を腸のすみずみまで送り込まないといけません。

でるもんね」は6種の乳酸菌と、
4種のビヒダス菌を含んでいます。
それらの善玉菌は胃酸の中でも生き残り、
腸の奥まで届くように作られています。
そこで、特に子供に多い
急性下痢の予防と症状の緩和に効果を発揮します。
ビヒダス菌は{えんしょう せい だいちょうえん}、
炎症性腸疾患や潰瘍性大腸炎の予防または治療に役立ちます。
また、ビヒダス菌は{えんしょう せい だいちょうえん}、、
尿路感染症や、興味深いことに、
子供のアトピー性皮膚炎を緩和するために使われてきました。

病気や疾患の治療には必ず医療専門家に相談されることをお勧めします。
しかし、体に処方薬をとり入れる前に、
私たちは皆、安全で自然な製品により
健康を維持できるということを忘れてはなりません。
プロバイオティクスは毎日摂っても安全な食品です。
プロバイオティクスが欠乏すると、
多くの重大な健康問題を引き起こします。

でるサポート」は
市販されている最高品質のプロバイオティック製品です。
フリーズドライ抽出により保護され、
保存されたナチュラルバクテリアは、
頑丈で変質を防ぐコーティングを施された錠剤に加工されます。
我々の特別な製造技術が、それを可能にしました。
10種のプロバイオティクスに加え、大麦の葉、
オート麦にミネラルを天然の消化酵素として含みます。

消化管に生息する乳酸菌とビヒダス菌は
善玉菌の健康的なバランスを保ち、消化器系の健康を保証します。
このバランスが崩れると、アレルギー、ホルモン異常、
クローン病や胃腸障害など、様々な健康問題が引き起こされます。

 

Posted on Leave a comment

食物繊維の多い食事が、原因を問わない全ての死亡率を減らす

食物繊維が多い食事は、
たくさんの慢性疾患の危険性を減らすだけでなく、
早死にのリスクを減らすことが、多くの研究で示唆されています。
慢性疾患とは、2型糖尿病、心臓病、脳卒中、がんなどです。
また、食物繊維の多い食事は、
心臓病患者が長生きするのを助けるという報告もあります。

食物繊維の多い食事が、
コレステロールや血圧の有益な減少、
インスリン感受性の改善、
炎症の減少といった、
死亡リスクに影響する
すべてのものと関連しているという研究結果が出ています。
食物繊維の多い食事の死亡率に対する影響を評価する、
最近のメタ分析で、
100万人近くの欧米人を追跡した17の異なる調査のデータが集積されました。
雑誌Scientific Americanでは、次のように報告されています。

 

「一番多くの量の食物繊維を毎日食べた上位5人は、
毎日少量の食物繊維を食べている
下位5人より16%死ぬ可能性が低い。
加えて、8つの研究から、
1日10gの食物繊維の摂取を増やすごとに、
あらゆる死の危険性が10%下がることが示されました」

 

最近の別の研究でも、似たような結果が出ました。
この研究では、食物繊維の摂取が10g増えるごとに、
死亡率が15%下がることと関連していました。
食物繊維の摂取量が多い上位25%の人たちは、
摂取が不足している人たちに比べ、
今後9年以内のあらゆる原因の死のリスクを25%も下げていました。

 

2013年に発表された研究によると、
日常的に7g以上の食物繊維を摂るたびに、
脳卒中のリスクが7%低くなることがわかりました。
これは、1日につき約2個の野菜や果物を追加で消費を増やす量に相当します。

 

一般的な推奨は、1日に20〜30gの食物繊維をしっかり摂ることです。
1日に約32gが理想です。
残念ながら、ほとんどの人たちは、
半分か、それより少ない量しかとれていません。
食物繊維のベストなソースは野菜なのですが、
ほとんどの人は単純に十分な量の野菜を食べていないのが問題の一つなのです。

 

健康な食物繊維は有益な腸微生物群の栄養になる


食物繊維の効果は、腸内の微生物に対するその有益な影響によって、
ある程度説明することができます。
でるミックスに含まれるオオバコのような可溶性食物繊維は、
有益な微生物の栄養になるプレバイオティクスです。
これらの有益な微生物は、
食べ物の消化吸収を助け、
免疫機能に重要な役割を果たしています。

 

健康増進のために、食物繊維の摂取を増やしましょう


高品質で、オーガニックの野菜由来の食物繊維には多くの利点があります。
食物繊維は間違いなく全体の良好な健康と長寿に貢献しており、
健康な腸微生物の餌となり、
増殖を促進することによって、
病気のリスクに良い影響をもたらします。
特に、不溶性の食物繊維は、
強力にお通じを正常化させる働きがあります。
もし、あなたが便秘だったとしたら、
お通じは柔らかくなり、逆に緩すぎる便は、適度な形になるでしょう。

 

地元で育ったオーガニックの野菜、
ナッツ、シード由来の食物繊維を摂るようにしましょう。
もし、推奨される1日30〜32gに満たない場合は、
でるミックスを摂取することで、
理想の量に近づけるのを助けてくれるでしょう。

 

大腸がんの予防に、
ぜひ、こちらのキャンペーンをご利用ください!!

 

サプリメントの購入またはお問い合わせは下記よりどうぞ
メール問い合わせフォーム
電話0120-676-601
電話03-3969-9070
メールpost@questgrp.jp

メルマガ

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted on Leave a comment

女性を大腸がんから守る3ステップとは?

日本女性の死因のトップが大腸がんであることを聞いて、
私たちはショックでした。
日本では、
2003年に大腸がんが女性の死因ナンバーワンになって以来、
現在もトップを維持しています。
しかし、恐れることはありません!
大腸がんは予防できる病気なのです。

 

大腸がんの予防の最初のステップは、
腸内をクリーニングすることです。
毎日排泄されず、宿便が蓄積していくと、
腸内で腐敗し、有毒な環境をつくります。
これは癌(がん)が育ち始める最適の状態です。
当社の腸クレンジングでるもんねは、
腸内を浄化するプログラムです。
腸内の宿便を取り除き、
腸が正常に機能するのを助けてくれます。

次のステップは、
毎日十分な量の食物繊維を摂取することです。
食物繊維をしっかり摂取するには、
少なくても2サービングの果物と
5サービング(※)の野菜を毎日摂り続けることが
ベストです。
もし、十分に摂れないときは、
でるミックスを活用しましょう。
でるミックスの高質の食物繊維は
腸内をキレイに保つのを助けてくれます。

 

3番目のステップは、
毎日しっかり排泄しているかを確認することです。
理想は1日3回の排泄です。
十分な量の水を飲むことは便秘解消にも有効です。

 

ぜひ、あなたも
女性を大腸がんから守る活動(キャンペーン)にご参加ください!
上記でご紹介したこれらの簡単な3ステップを、
あなたのお母さんや、ご姉妹、叔母さんやお友達にシェアしてください。
そうすることで、現状を好転させることができるのです!!

 

(※)
果物1サービングとは
リンゴやオレンジ、梨などは1個、
その他は1/2カップを目安に。

野菜1サービングとは
葉物野菜なら1カップ、その他の野菜は1/2カップを目安に。

大腸がんの予防に、
ぜひ、こちらのキャンペーンをご利用ください!!


 

サプリメントの購入またはお問い合わせは下記よりどうぞ
メール問い合わせフォーム
電話0120-676-601
電話03-3969-9070
メールpost@questgrp.jp

メルマガ

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted on Leave a comment

あなたの腸内健康を脅かす3つの最悪な食物とは?

あなたの健康、そして腹脂肪・内臓脂肪は、
腸内に生息する100兆個以上ものバクテリア(細菌)の影響を
大きく受けていることをご存知ですか?

これらの健康なバクテリア【善玉菌】は
私たちの健康の多くの局面をコントロールしています。

しかし、よくあるダイエットドリンクや
食べ物に含まれている人口甘味料などは、
善玉菌を消してしまい、
それによって悪いバクテリア【悪玉菌】が
あなたの体を不安定にさせていくのです。

世の中にはあなたの腸内環境や免疫システムに
深刻なダメージを与える食べ物がたくさんあり、
それらはあなたの全体的な健康を破壊していきながら、
脂肪燃焼をも減速させていきます。

以下では、特に気をつけたい
「3つの最悪な食べ物」をご紹介しましょう!

 

1.砂糖

砂糖は、減量やインスリンレベルを安定させるためには、
食するにふさわしくないということを
皆さんもよくご存知のことと思います。
実際、大量の砂糖の摂取は
インスリン抗体性や2型糖尿病を引き起こすことがあります。

しかし、多くの人たちは、
砂糖が腸内環境を破壊する
悪玉菌の肥料になっているということに気がついていません。

砂糖はスナックやシリアル、デザートをはじめ、
ジュース、ソーダ、お茶などの飲み物に含まれており、
私たちが砂糖を食する度に、
腸内の伝染性のある病原菌をより活発に増殖させ、
それらは小腸を通って体全体に広まり
健康に大惨事をもたらします。

もしあなたが
最高の健康と理想的な体づくりを目標としているのであれば、
できるだけ砂糖の摂取量を減らしましょう。

 

2. 加工・パッケージ食品(袋や箱に入っている食品)

加工・パッケージ食品は通常、
袋や箱詰めになっていて、長い成分表がついています。
これらには悪玉菌を繁殖させる数多くの化学物質や
食品添加物が含まれており、
それらは腸内環境を破壊し、
胃腸に毒素・毒物を溜めてしまいます。
そして、その毒素・毒物は体中へと広がってしまうのです。

加工食品の代わりに、自然で加工されていない、
無添加のホールフーズを食べましょう。
これをすることで、胃腸内の善玉菌のバランスが整えられ、
より健康になります。

ホールフーズは一般的なスーパーや
小売店の野菜・果物、肉・魚売り場で購入できます。
より自然に近いもの、
又は自然の形のままの食材がホールフードなのです。

また、野菜にスプレーされる農薬や、
家畜に投与されるホルモン剤や抗生物質は、
私たちの腸内のバクテリア(細菌)に悪影響を及ぼしますので、
出来る限りオーガニック(有機栽培されたもの)食品を
選ぶことをお勧めします。

 

3.炭酸飲料水

炭酸飲料水は砂糖もしくは
人口甘味料が大量に含まれており、
これらはいずれも善玉菌を破壊してしまいます。
さらにもっと悪いのは、
リン酸と人口着色料が含まれていることです。
これらは腸内を酸性にして、善玉菌を殺してしまうのです。

炭酸飲料水の代わりに水を飲みましょう。
健康な腸内環境を創り出すために、
1日2リットルの水を飲むことをお勧めします。

そして、「でるサポート」や「おなかサポート」などの
プロバイオティックスを毎日摂り、
胃腸内での悪玉菌の繁殖を抑えて、
あなたの健康と減量の目標を達成させるために
非常に重要な善玉菌を増やし、
腸内の細菌バランスを整えましょう。

 

腸内環境を整えるのに
最適なセットのお得なキャンペーンはこちらからどうぞ

 

Posted on Leave a comment

夏に向けて「腸と体の大掃除」を始めましょう!

これからの夏に向けて「腸と体の大掃除」を始めましょう!

これからやってくる夏を目の前に、
きつい汗臭や体臭、
ぽっこりお腹や体の線が気になる……
そんな方にお勧めしたいのが、腸内クレンジングでるもんねです。

 

現代では、鬱(うつ)、ガン、アトピー、アレルギー、
それに次々と聞きなれない難病や、
治療法のない健康問題が次々と現れています。
そのような症状とは無縁でも、
「なんとなく疲れやすい」
「元気が出ない」
「体が重い」
等という方も少なからずいらっしゃることでしょう。

 

そのような諸々の症状の改善策のひとつが、
体内に長年溜まった毒素や腸内の宿便を安全に、
効果的に出すこと――
「腸と体の大掃除」です。

 

腸を大掃除すれば、
血液がきれいになり、
肝臓、腎臓、皮膚など、体内の臓器が健全に活動し、
自然治癒力も大幅に向上。
そして、栄養も吸収しやすくなり、
心も体も軽くさわやかになり、
エネルギーとやる気がみなぎってきます。

 

宿便を排出することでの減量や、
新陳代謝やエネルギー代謝が上がることで、
効率的なダイエットにつながることも。

 

今までも愛用者の方々から、
「長年苦しんだ便秘が解消」
「お腹の張りと痛みが改善」
「むくみが取れて、減量にも成功」
「お肌のつやが良くなり、若返りました」
「代謝がよくなり、やる気も出て、活発になりました」
等、たくさんの歓びの声を頂戴しています。

 

あなたもナチュラルな「腸と体の大掃除」で、
清々しく、元気で活動的な夏をむかえませんか?

 

今回、夏が来る前に、
腸内クレンジング「でるもんね」3ヵ月コースでのお買い求めに
お得なキャンペーンをご用意しました!

 

5月限定で、でるもんね3ヵ月コースをお買い上げの場合に限り、
でるサポート($45相当)を1本無料でプレゼントいたします!

 

でるサポートは最高級の善玉菌補強食品。
これに含まれるプロバイオティクス
(体に良い働きをする生菌とそれを含む食品)は、
分解と消化吸収、解毒効果を高め、腸内環境を整えてくれます。

 

ぜひこの機会に、お得なキャンペーンをご利用ください!


商品番号:3303
★「でるもんね」3ヵ月コース +「でるサポート」
価格 $315.00

 

 


無料オンラインセミナーのご案内

 

◆2017年6月21日(水)22:00~23:00

医師が教える、健康長寿7つの秘訣
~100歳以上で、介護なしで若々しく生きるには?~

これまで開催した無料オンラインセミナーの動画はこちら

 


クエストグループが年4回発行している
【ナチュラルヘルスニューズ】

こちらにドクターギブソンより
【子どもの脳をよくする方法】
を書いていただきました。
ぜひ、ご一読ください。

また、「ナチュラルヘルスニュース」は年4回発行
年間1,000円で購読が可能です。

 


 

サプリメントの購入またはお問い合わせは下記よりどうぞ
メール問い合わせフォーム
電話0120-676-601
電話03-3969-9070
メールpost@questgrp.jp

メルマガ

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted on Leave a comment

アトピーや、花粉症などのアレルギー症状の改善にも関係する●●とは?

おなかサポートチュアブル

噛めておいしい、ラムネタイプの
プロバイオティクス(善玉菌)(90粒入り)

でるサポートを水なしで
食べられるラムネタイプにしました。

 

さわやかなアップル味。
乳児から年配の方まで、
手軽においしくプロバイオティクスを補給していただくことができます。

 

おなかサポートチュアブル
に含まれている乳酸菌やビフィズス菌など10種類の善玉菌は、
腸内環境を整え、
食べ物の消化吸収を助けるため、
便秘・下痢などの胃腸のトラブルや皮膚のトラブルに効果があり、
免疫力を向上させ、
アトピーや、花粉症などのアレルギー症状の改善にも関係すると言われています。

 

また、妊娠中、授乳中の女性がプロバイオティクスを摂ることで、
お子さんにアレルギーが減るという研究結果が出ています。

 

プロバイオティクスって何?

おなかサポートチュアブル
プロバイオティクスはどこが特別なの?

プロバイオティクスは、
日本語では“ 善玉菌”と呼ばれ、
人間の腸内に生息し、
食物を消化するために必要な、
生きている微生物やバクテリアのことで、
ビタミン類も生成しています。
善玉菌の代表格が、
ビフィズス菌やラクトバチルス菌などの乳酸菌です。

 

腸内では善玉菌と、
大腸菌やブドウ球菌など、
健康に有害な働きをする悪玉菌が戦っていて、
そのバランスが、私たちの健康状態を左右している
と言われています。
善玉菌が不足すると免疫機能がうまく働かなくなり、
さまざまな症状を引き起こします。
そこで登場したのが“プロバイオティクス”による予防医学の考え方です。
体内の善玉菌を増やして
腸内細菌のバランスを保ち、病気になりにくい体を作りましょう。

 

善玉菌は
ヨーグルトやチーズなどの発酵乳製品や
発酵食品に含まれています。
味噌、ぬか漬けなどに含まれている植物性乳酸菌は、
特に酸に強く、生きて腸まで届くので、
効果の高いプロバイオティクス食品です。
しかし、食品に含まれる善玉菌を、
体に良い効果をもたらすのに十分な量を摂るのは難しく、
実際は善玉菌が不足している人がほとんどです。

 

最近では
日本でも薬局などでプロバイオティクス製品を
いくつも扱っていますが、
含まれている乳酸菌の種類があまり多くありません。
プロバイオティクスの効果を得るには、
様々な種類の善玉菌を、
腸のすみずみまで送り込む必要があるのです。

 

おなかサポートチュアブルのプロバイオティクスは、
長時間生き残るよう安定化させる
フリーズドライ製法で作られています。
また、胃酸を自然に中和するために、
イオン化した植物由来の成分をブレンドしています。
この特別なブレンドにより、
おなかサポートチュアブルの善玉菌は、
胃酸の中でも生き残り、腸の奥まで届くのです。

 

ご家族の毎日の食事にプラスして、
おなかサポートチュアブル
たくさんの種類の善玉菌をしっかり補給することをおすすめします

 

今なら春のキャンペーンで、
このおなかサポートチュアブルをお得に手に入れることができます。

 

ぜひ、キャンペーンをご利用くださいね。


クエストグループが年4回発行している

【ナチュラルヘルスニューズ】

こちらにドクターギブソンより
【子どもの脳をよくする方法】
を書いていただきました。
ぜひ、ご一読ください。

また、「ナチュラルヘルスニュース」は年4回発行
年間1,000円で購読が可能です。

ご希望の方はこちらからどうぞ

 

無料オンラインセミナーのご案内


2017年4月13日

諦めないで!!自閉症スペクトラム障害を自然療法で改善する方法


2017年6月:テロメアとエピジネティクス

 

 

サプリメントの購入またはお問い合わせは下記よりどうぞ
メール問い合わせフォーム
電話0120-676-601
電話03-3969-9070
メールpost@questgrp.jp

メルマガ