Posted on Leave a comment

夏を元気に乗り切る食べ物選び

夏本番!
暑い日が続いていますが、皆さん、お元気ですか? 

暑い日には汗をたくさんかきますね。
そうすると、汗と一緒にカリウムが出てしまい、
不足がちになってしまいます。
カリウムは、ヒトの体に必須のミネラルで、
体内にある主要な電解質の一つです。
カリウムは、非常に重要な役割があり、体内の電解質を正常に保ち、
神経を機能させ、筋肉と血圧をコントロールしています。

カリウムは、すべての細胞の中に存在し、
腎臓によって量がコントロールされています。
また、カリウムは、ナトリウムと共に、血圧を調整を行っています。
ある研究では、
「カリウムを多く含む食品の摂取量を増やすと、
 尿と一緒に排泄されるナトリウムの量が増え、
 高血圧になるのを防ぐことができる」
という結果も出ています。

さらに、カリウムを多く摂取することで、
心臓疾患による死亡リスクを軽減することができるとも示されています。

下記のような症状がある方は、
カリウム不足の可能性がありますのでご注意ください。

  • 高血圧
  • 虚弱感、疲労感
  • 手足の筋肉のしびれ
  • 吐き気、嘔吐
  • 膨張感、腹部のしびれ
  • 便秘
  • 不整脈
  • 排尿量の増加
  • 喉の渇き
  • 低血圧
  • その他、精神的な問題、鬱、精神異常
    混乱、一時的な精神の錯乱、幻覚など

このような症状がある方は、
しっかりと以下の方法を参考にしながら、カリウムを補ってくださいね。

【カリウム不足を解消・予防するための勧め】

1.カリウムを多く含むお勧めの食べ物

  • アボカド:バナナの2倍のカリウムが含まれています。
  • ナツメヤシ(デーツ)
  • イチジク
  • トマト
  • バナナ
  • 緑黄色野菜
  • 豆類

2.栄養補強をする

クエスト・フォー・ライフの「ネオパック」には、
1日に必要なカリウムが入っています。
栄養をしっかりと補給しましょう。

3.避けるべき食べ物

油、砂糖、脂肪分などを含んでいる、加工食品。
上記の食べ物は、カリウムを含んでいないだけでなく、
あなたの体内からカリウムを奪ってしまいます。

体内の電解質をバランスよく保ち、
この夏を元気いっぱい過ごすには、
砂糖の入っていないトマトジュースやニンジンジュースを飲んで、
1日をスタートして、カリウムをしっかりと補いましょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *